ネイリストの名刺を作成するメリットとおすすめのサービス3選!
2019/03/14
目次
ネイリストに名刺は必要?
ネイリストとはネイルケアやアクリルスカルプチュア、ジェルネイルなどお客様の爪を美しくする仕事を行うプロフェッショナルのことを指します。
キレイを目指している女性で、ネイリストになりたいと考えている方は非常に多いのではないでしょうか。
ネイリストには国家資格がありませんので、民間資格を取得して将来的に活躍できる可能性は十分にありますよ。
どの店舗に在籍してネイルケアやジェルネイルケアを行うのかによって異なりますが、お客様の美に大きく関わる仕事ですので、信頼感を獲得するためにも自分を紹介する名刺を作成すべきです。
1枚の名刺があれば、自分がどのようなネイリストなのかお客様にアピールできます。
今も昔も、下記のようにネイリストが人気の職業なのは一緒です。
- 日本全国にネイルサロンは8,000店舗以上あって競争が激化している
- 結婚式場や美容院など働く場所は現在では多様化している
- ネイルの技術だけではなくオシャレな名刺を使って顧客を獲得する
単純に民間資格を取得するだけでは競争に勝つことができませんので、「またこの人に頼みたい」とお客様に強い印象を与える目的で名刺を作成した方が良いでしょう。
自分が働くサロンを盛り上げるためにも、お店と自分の技術をアピールできる名刺を作成してみてください。
ネイリストが名刺を作成するメリットは?
エステサロンで働くネイリストが名刺を作成するに当たり、どのようなメリットがあるのかいくつか見ていきましょう。
- 自分の技術やスキルをお客様にアピールして固定客を掴める
- 良い施術やサービスを提供すればまた来店してくれる
- 自分の印象やイメージを強く残すことができる
ネイリストが自分の名刺を作成するデメリットは特にありません。
サロンのポイントカードやショップカードがお店で用意されていても、それとは別で名刺を作成するのも選択肢の一つですね。
※お店用のポイントカードを作成できるサービスは、こちらのページで紹介しています。
ネイリストが名刺を作成する際に押さえておきたいコツ
以下では、ネイリストが名刺を作成する際に押さえておきたいコツをいくつか説明しています。
名刺を持つだけではあまり意味がなく、魅力的で相手の心に残るようなデザインで作成しないといけません。
自分を最大限にアピールできるネイリスト名刺を作成し、お客様の印象に少しでも残るような努力をしてみましょう。
全体的なデザインを最初に決める
名刺はもらった時の第一印象が最も大事ですので、ネイリストの名刺を作成する際もまずは全体的なデザインを決めないといけません。
ネイリストの名刺は、営業マンとは違って以下のように派手で華やかなデザインが適しています。
- ホステスやキャバクラ嬢のお客様が多い人は蝶のデザイン
- 20代の若い女性のお客様が多い人は可愛らしいデザイン
- 40代以降の女性のお客様が多い人は少し落ち着かせながらも美を象徴できるようなデザイン
文字だけのシンプルな名刺よりも、美を象徴するイメージの名刺デザインの方が良いのは何となくおわかり頂けるのではないでしょうか。
※シンプルなデザインの名刺にもメリットはありますので、こちらのページをご覧になってください。
ネイリストはたくさんの女性を笑顔にしてくれる素敵な仕事だからこそ、名刺を作成する際はデザインの細かい部分にも気を配るべきです。
ネイルの写真を入れて綺麗な爪になれると伝える
名刺を相手に渡した時に一目でネイリストだと分かるように、ネイルの写真を入れてキレイな爪になれると伝えるのは効果的です。
自分の爪に自信があるのであれば写真で撮影して名刺の中に載せれば良いですし、お店のホームページで使っている画像を使うのも良いでしょう。
「このエステサロンで施術を受ければこんなキレイで可愛い爪を手に入れられるのか~」とお客様に伝えることができれば、リピーターになってくれること間違いなしです。
ただし、インターネットの画像を無断で使って名刺の中に貼り付けて作成するのは著作権の侵害に繋がりますので、フリー素材以外は勝手に使わないでください。
自分の技術が信頼できるとアピールする
口で話しても相手には伝わりにくいので、自分の技術が信頼できると名刺の中に記載してアピールするのが適しています。
もちろん、「自分は上手で丁寧な施術を心掛けているネイリストです」と書いても信憑性に欠けますので、取得している資格や詳細な情報を入れるのが良いでしょう。
ネイリストの検定は次の3種類に大きくわけられています。
- 3級:ネイルケアやネイルアートの基礎的な技術を習得している
- 2級:ネイルサロンで通用するレベルのリペアやアートの知識を持っている
- 1級:トップレベルのネイリストとしてやっていける技術や知識を持っている
国家資格ではなく民間資格になりますので、「私はネイリストです」と言えば法律的には特に問題なくネイリストとして施術を提供できるのです。
しかし、満足のいく施術をお客様に提供するのがプロのお仕事ですので、1級のネイリストを目指して養成スクールや通信講座を利用して技術や知識に磨きをかける必要がありますよ。
INAネイルスペシャリスト技能検定試験やINAジェルネイル技能検定試験、JNAネイル技能検定試験などいくつもの種類がありますので、自分が取得している民間資格や技術の内容を名刺の中にわかりやすく記載してみてください。
ネイルのメニューを裏面に書く
既にサロンでショップカードやポイントカードを用意しているところはありますが、名刺の裏面にネイルのメニューを書いておきましょう。
以下のようにおすすめのメニューが名刺の中に入っていれば、お客さんは「次は○○○の施術を受けてみよう!」と考えてくれます。
- 豊富なカラーから選択するハンドジェルネイル
- マニキュアのように軽い付け心地なハンドジェルカラー
- 保湿しながら塗布するハンドポリッシュ
- 爪先を飾るだけではなく爪の美しさをサポートするハンドケア
ただメニューを並べるだけではなく、施術の料金や特徴について詳しく記載していれば次回に来店してくれる可能性は高まります。
名刺は表面しか使ってはいけない決まりはありませんので、裏面のスペースを有効活用すべきです。
※名刺の裏面の活用方法や両面名刺を作成するメリットは、こちらのページで詳しく解説しています。
あまりにもメニューが多すぎて書き切れない時は、お店のホームページやブログのURL、QRコードを名刺の中に載せてみてください。
※QRコード入りの名刺の作成についてはこちらのページをチェック!
ネイリストの名刺を作成できるおすすめのサービス3選!
ネイリストの名刺は自作ではなく、専門の印刷会社やサービスを利用して作成すべきです。
名刺の作成や印刷のプロに依頼した方が自分で作るよりもキレイに仕上げてくれますね。
「どの印刷会社にお願いすれば良いの?」と悩んでいる女性のために、ネイリストの名刺作成におすすめのサービスを3つ挙げてみました。
Vistaprint(ビスタプリント)
自分でソフトを使ってクオリティの高いデザインの名刺を作るのは難しくても、専門の印刷会社に依頼すれば既存のテンプレートの中からお好きなものを選択して印刷を依頼できます。
「少しでも料金を抑えて名刺を作成したい」「高品質なデザインの名刺を持ちたい」というネイリストには、Vistaprint(ビスタプリント)がピッタリです。
Vistaprint(ビスタプリント)では下記のように、ネイルサロンやエステサロンで働く女性に向いているデザインのテンプレートが用意されています。
Vistaprint(ビスタプリント)の公式サイトにアクセスし、「美容、コスメ、スパ、マッサージ関連」でテンプレートを検索すれば、ネイリストのあなたに合う名刺のデザインを見つけられます。
ネイルサロンで働く女性に適したデザインのテンプレートが70種類以上と非常に多いので、是非一度Vistaprint(ビスタプリント)で名刺を作成してみてください。
LIQUID ENERGY INK(リキッドエナジーインク)
他のネイリストに負けないデザインの名刺を作成したい女性には、LIQUID ENERGY INK(リキッドエナジーインク)がおすすめです。
LIQUID ENERGY INK(リキッドエナジーインク)では、以下のように美容関係に勤める女性にピッタリのデザインテンプレートが用意されています。
- ネイル名刺05 ネールアーティスト02
- ネイル名刺04 ネズミとウサギのポイントカード
- ネイルアーティスト名刺7
あなたの「思い」を「伝える」名刺を作成してくれますので、詳細はLIQUID ENERGY INK(リキッドエナジーインク)の公式サイトで確認してみましょう。
参考 LIQUID ENERGY INK(リキッドエナジーインク)の公式サイト
名刺プラス
名刺プラスでは、「可愛い」「キレイ」といった女性向けのデザインの名刺を作成できます。
もちろん、ネイリストやエステティシャンなど、美容関係のお仕事をしている方にもピッタリですね。
名刺プラスの公式サイトでは、下記のカテゴリーから選んで名刺のデザインを検索できます。
- デザインの種類
- 名刺の形状
- 名刺のカラー
- 名刺のモチーフ
ほとんどのテンプレートが女性向けですので、どれか一つはしっくりとくるデザインがあるのではないでしょうか。
参考 名刺プラスの公式サイト
まとめ
以上のように、ネイリストが名刺を作成するメリットや押さえておきたいコツ、おすすめの印刷会社やサービスについてまとめました。
自分を紹介できる魅力的なデザインの名刺があれば、お客様に効率良くアピールできます。
あなたの努力でサロンの売り上げに貢献できますので、どのような名刺が自分に合っているのか考えてみてください。