テンプレートBANKで名刺作成!5つのメリットや口コミの評判まとめ!
公開日:2022年7月4日
目次
テンプレートBANKの基本情報
テンプレートBANKの基本情報 | |
---|---|
会社名 | ティービー株式会社 |
本社の住所 | 名古屋市東区葵3-14-12 HGビル4F |
名刺50枚の料金 | 名刺の印刷なし |
名刺100枚の料金 | 名刺の印刷なし |
送料 | 特になし |
納期 | 特になし |
デザインテンプレートの数 | ★★★★☆ |
加工オプション | 特になし |
取り扱い用紙 | 特になし |
データ入稿 | 特になし |
名刺以外の印刷物 | ・契約書 ・企画書 ・ビジネス文書 ・見積書 ・納品書 ・請求書 ・宛名印刷 ・のし紙 ・メッセージカード ・POP、ポスター ・ラベル ・カレンダー |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
テンプレートBANKは、名刺やラベルのテンプレート素材を無料でダウンロードできるサイトです。
全てのテンプレート数は5,480点と豊富ですので、シンプルからゴージャスまで様々なデザインが揃っていますよ。
名刺の印刷を依頼することはできませんが、名刺のデータを作りたい方にテンプレートBANKはおすすめ!
この記事ではテンプレートBANKのメリットやデメリット、利用者の口コミや評判の情報をまとめました。
テンプレートBANKで名刺を作成する5つのメリットを徹底解説!
テンプレートBANKで名刺を作成するに当たり、上記の5つのメリットがあります。
豊富なデザインのテンプレートから好きなものを選べるので便利ですね。
「テンプレートBANKを利用してみようかな~」という方は、こちらのページをご覧になってください。
1:ビジネスとプライベートの名刺テンプレートから選べる!
デザインの種類 | 代表的なデザイン |
---|---|
ビジネス用デザイン名刺 | 「シンプル」「ナチュラル&エコロジー」「季節」「個性的」 |
プライベート用個人名刺 | 「シンプル」「かわいい」「おしゃれ」「変りダネ」 |
テンプレートBANKでは、ビジネス用デザイン名刺とプライベート用個人名刺の2種類が用意されています。
ビジネスシーンで使う名刺だけではなく、趣味で役立つプライベート名刺のテンプレートが欲しい方にもピッタリです。
※趣味やプライベートで名刺を作成する際に押さえておきたい4つのコツはこちら!
個人事業主や店員はビジネス名刺テンプレート、サークルやママ友の交流ではプライベート用個人名刺テンプレートを使いましょう。
※下記のページでは、ママ名刺を作成する4つのコツとおすすめのサービス3選を紹介しています。
次の項目でも詳しく解説していますが、テンプレートBANKの名刺のデザインは種類が豊富ですよ。
2:名刺テンプレートの総数は360点以上と豊富!
テンプレートBANKは、ビジネス用とプライベート用を合わせて360点以上の名刺デザインを用意しています。
自分のイメージに合うデザインを選び、ダウンロードして個人情報を編集するだけでOK!
ここでは、テンプレートBANKの名刺デザインテンプレートをいくつか紹介していきます。
シンプル(ビジネス用デザイン名刺)
かっこいい(ビジネス用デザイン名刺)
ナチュラル&エコロジー(ビジネス用デザイン名刺)
かわいい(プライベート用個人名刺)
変りダネ(プライベート用個人名刺)
シンプルなデザインの名刺はもちろんのこと、オシャレで可愛いデザインのテンプレートも多いですね。
※おしゃれなデザインの名刺を作成できるサービス3選はこちら!
まずはテンプレートBANKの公式サイトにアクセスし、名刺のデザインの種類を確認してみましょう。
3:Webアプリで名刺のデザインを自由に編集できる!
テンプレートBANKでは、ダウンロードやインストール不要のWebアプリが用意されています。
WebアプリはWindowsやMacなどのパソコンはもちろんのこと、スマホやタブレットにも対応!
ブラウザでアプリを開き、名刺の項目を編集したりロゴマークを追加したりできますよ。
※ロゴマーク入りの名刺を作成できるサービス4選はこちら!
具体的にテンプレートBANKのWebアプリに備わっている機能を見ていきましょう。
用紙やデザインを選ぶだけですぐに名刺を作れる
無料で10種類から文字のフォントを選択できる
Webストレージに保存してPCやスマホでデータ共有できる
テンプレートBANKは名刺のデザインのダウンロードだけではなく、Webアプリの使用も完全に無料です。
4:業種や職種、カテゴリでテンプレートを探せる!
テンプレートBANKのテンプレートの探し方! | |
---|---|
キーワード検索で探す | 検索ボックスに任意のキーワードを入れて探す |
カテゴリから探す | ビジネス書類テンプレートや書式カテゴリ検索で探す |
業種/職種から探す | 自分の業種や職種で該当のテンプレートを探す |
タグから探す | 各ページにあるタグボタンを押して検索する |
テンプレートBANKは、業種や職種、キーワードやカテゴリからテンプレートを探せます。
検索機能が豊富に用意されていますので、自分にピッタリのデザインを探す手間はかかりません。
名刺に関しては、自分の業種や職種に合わせたデザインで作成するのがコツです。
こんにちは🤗🌸
今日はレトロポップなデザインでご挨拶を✨昨日お知らせしましたが、名刺も作成します♪
私のようにド派手に相手に印象を残したい業種の方、普通のシンプルな名刺を使う方でも、フォントや配置などでも印象はかなり変わります。『おいらの名刺を作ってみてよ』
そんなあなたはDMへ🤗✨ pic.twitter.com/9upPJnR5Rx— SCRATCH STUDIO (@studio_scratch) July 13, 2021
本日は癒し効果抜群のグリーンの名刺デザインをご紹介いたします☆
色の好みは人それぞれですが、グリーンのデザインはどんな人にでも好まれるかと思います。
見た瞬間に心のずっと奥の方で「ふわっ」と優しい気持ちになれますよね。
癒しを与える業種の方にはぴったりかと思います。 pic.twitter.com/OD7g98pShF
— 名刺キュート (@meishi_cute) September 30, 2021
名刺は見た目のイメージで印象が変わりますので、なるべくデザインには拘るようにしましょう。
5:名刺以外にも取り扱っているテンプレートが多い!
テンプレートBANKの取り扱いテンプレート! | |
---|---|
ビジネス書類テンプレート | 契約書、取引文書、社内文書、管理表、伝票類 |
デザインテンプレート | イラスト、マーク、写真素材、ポップ、ポスター、企画書、グリーティングカード |
メーカー用紙テンプレート | 市販のプリント用紙、ラベルに印刷できるテンプレート |
イラスト・写真素材 | PNG形式のイラスト・アイコン・マーク素材 |
テンプレートBANKで取り扱っているのは、ビジネス名刺やプライベート名刺のテンプレートだけではありません。
他にも、「ビジネス書類テンプレート」「デザインテンプレート」「メーカー用紙テンプレート」「イラスト・写真素材」などたくさんの種類がありますね。
全て無料ダウンロードできますので、テンプレートBANKの公式サイトで探してみてください。
テンプレートBANKの利用前に押さえておきたい3つのデメリット…
テンプレートBANKはとても便利なサイトですが、残念ながら上記の3つのデメリットがあります。
実際にテンプレートBANKを利用して名刺を作成する前に、良くない部分をしっかりと確認しておきましょう。
1:名刺の印刷を依頼することはできない…
テンプレートBANKは、あくまでも名刺のテンプレートを無料で提供するサイトです。
つまり、テンプレートBANKで名刺のデザインを編集し、印刷を依頼することができません。
データを保存した後は、自分でコンビニ印刷したり印刷会社に入稿したりする必要があります。
※コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)で名刺を作成する方法はこちら!
そこで、名刺の印刷もお願いしたいならネット印刷サービスのプリスタ。がおすすめです。
名刺印刷のプリスタ。は、片面モノクロ名刺100枚が190円~、片面カラー名刺100枚が430円~と格安!
オンライン上で名刺のデザインを編集して印刷を依頼できますので、名刺印刷のプリスタ。でビジネスやプライベートで使う名刺を作成してみてください。
2:印刷会社の方がテンプレート数が多い…
印刷会社 | 名刺のテンプレート数 |
---|---|
![]() |
2,300種類以上 |
![]() |
1,200種類以上 |
![]() |
1,100種類以上 |
![]() |
600種類以上 |
![]() |
360種類以上 |
上記では、テンプレートBANKとネット印刷サービスを名刺のテンプレート数で比較してみました。
テンプレートBANKの総テンプレート数は5,480点と多いのですが、名刺のデザインのみだと360点以上です。
印刷会社の方が遥かに幅広いデザインから選んで名刺を作れますよ。
例えば、デザイン名刺.net(ケイワンプリント)は、取り扱っている名刺のテンプレート数が2,300種類以上と豊富です。
自分のイメージに合う名刺が欲しい方は、デザイン名刺.net(ケイワンプリント)に依頼しましょう。
3:特殊な加工やオプションで名刺を作れない…
インパクト抜群の名刺を使うために、箔押し加工やエンボス加工を施している方はいます。
何か刷ってもらいたい!という気持ちが大爆発したので、ポストカードやら名刺やらレターセットやら沢山作りました。
印刷は箔押し印刷 あさだ屋様にお願いしました。墨の部分もつや消し黒箔…☺️👌 pic.twitter.com/AXmUVX9hvq— じじぃ (@mochimochi__i) July 6, 2021
名刺、印刷しちゃえばいいんだろうけど…せっかくハンコしてるんだし、ハンドメイドだし…で1枚ずつ手押ししてます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
押して押してエンボスしてQRコード読み込み確認してます(`✧∀✧´)キラーン!
なので本当にものすごーくこだわってるのです! pic.twitter.com/PDN1ay3SiO— kuro+@ハンコオーダー受付中☆ (@kurotasu_hanko) January 9, 2018
しかし、テンプレートBANKでは特殊な加工やオプションで名刺を作ることはできません。
名刺の印刷を依頼できないので、特殊な加工を選択できないのは当然ですね。
一味違う個性的な名刺を作成したい方は、箔押し加工やエンボス加工を取り扱っている印刷会社に依頼しましょう。
※箔押し加工やエンボス加工で名刺を作成するメリットはこちら!
テンプレートBANKの会員登録から名刺の作り方の手順を徹底解説!
テンプレートBANKの会員登録から名刺の作り方までの手順! | |
---|---|
ステップ①:無料の会員登録 | 公式サイトにアクセスして無料の会員登録を行う |
ステップ②:名刺デザインの編集 | 好きな名刺のテンプレートを選んでデザインを編集する |
ステップ③:名刺の印刷 | データ入稿やコンビニで名刺を印刷する |
テンプレートBANKの会員登録から名刺の作り方の手順は上記の3ステップです。
1台のパソコンやスマホさえあれば、初めての方でも簡単に名刺を作成できます。
テンプレートBANKでどうやって名刺のデザインを編集するのか見ていきましょう。
ステップ①:公式サイトにアクセスして無料の会員登録を行う!
まず最初に、テンプレートBANKの公式サイトにアクセスして無料の会員登録を行います。
会員登録の手順は下記のようにとても簡単ですよ。
①テンプレートBANKの公式サイトにアクセスし、「無料会員登録」のボタンをクリックする
②フォームにメールアドレスを入力し、「新規登録」のボタンを押す
③「仮登録が完了しました」と画面上に表示される
④送られてくるメールを確認し、中に記載されているURLをクリックする
⑤「名前」「パスワード」「郵便番号」「生年月日」「性別」「職種」「従業員数」「世帯年数」などの個人情報をフォームに入力する
⑥プライバシーポリシーに同意し、「確認画面へ」のボタンを押す
⑦最終画面で内容を確認して問題なければ「登録する」をクリックして完了
会員登録が完了し、画面上に「テンプレートの利用が可能になりました!」と表示されればOKです。
メールアドレスにはテンプレートBANKから無料会員登録確認のメールが送られてきますので、忘れずに目を通しておきましょう。
ステップ②:好きな名刺のテンプレートを選んでデザインを編集する
テンプレートBANKへの会員登録が完了すると、早速デザインを選んで名刺の作成に取り掛かることができます。
名刺デザインのページを開き、「シンプル」「かっこいい」「ナチュラル&エコロジー」「おしゃれ」などデザインのカテゴリーからお好きなものを選びましょう。
そのカテゴリーにヒットした名刺のテンプレート一覧が表示されますので、「これかな」と思うデザインをクリックします。
ページが切り替わりますので、「WEBアプリでカンタン作成」のボタンをクリックすればOK!
テンプレートBANKのWebアプリは、ブラウザで名刺の文字情報を入力したりフォントを変えたりできますのでとても便利です。
必要に応じて、ロゴマークや顔写真を名刺に挿入することもできます。
※ロゴ入り名刺や顔写真入り名刺を作成するメリットはこちら!
名刺のデザインが出来上がったら、忘れずに保存しておきましょう。
ステップ③:データ入稿やコンビニで名刺を印刷する!
プリンタをお持ちの方は、テンプレートBANKで作成した名刺をそのまま印刷できます。
名刺の印刷用紙は、Amazonなどの通販サイトで購入すればOKです。
以下では、テンプレートBANKで作った名刺を印刷する手順をまとめてみました。
①テンプレートBANKのWebアプリを開き、上部メニューの「印刷する」をクリックする
②印刷画面が表示されたら「OK」のボタンをクリックする
③印刷イメージがWEB上で表示されるので、「印刷」を押す
後は裁断機やカッターを使い、名刺の大きさにカットすれば完了です。
プリンタをお持ちでない方は、コンビニのマルチコピー機を利用しましょう。
テンプレートBANKの口コミや評判はどう?
このページでは、テンプレートBANKを利用しているユーザーの口コミや評判の情報を紹介していきます。
1:テンプレートBANKと百均の用紙で名刺を作るのが楽!
似てるのは否定しないがな…←
名刺はパソコンのアプリで作ってそれを印刷してるゾ
テンプレートBANKってのが百均で用紙も買えて作るのも楽!— マキ師🍜🦍 (@BabolatNa) October 23, 2018
テンプレートBANKで名刺のデザインを作成し、百均の用紙で印刷している方はいました。
専門の印刷会社に依頼するよりもコストを抑えて名刺を印刷できますね。
ただし、百均によっては名刺用紙を取り扱っていないところもありますので注意しましょう。
※100円均一で名刺を作成できるのかどうかはこちら!
2:Webアプリで文字に色々な効果を付けられるようになった!
テンプレートBANKのWebアプリで、文字にいろいろな効果を付けられるようになりました。影、反射、ぼかし、グラデーション、ストライプ、へこみ、立体や、文字をだんだん大きくしたりなど。
名刺やカードを華やかに装飾できます!https://t.co/4QHgVqm6hJ pic.twitter.com/xvdkHvrmMB— TB株式会社 広報部 (@templatebank) June 26, 2017
テンプレートBANKのWebアプリは、リリースされた当初よりも進化しています。
今では文字に色々な効果を付けて、自分なりにアレンジした名刺やカードを作れるようになりました。
インパクト抜群のオリジナル名刺を作成したい方にテンプレートBANKは向いています。
3:名刺ならテンプレートBANKが良いかも!
@sacraftso テンプレートbankってやつで検索すると名刺できるで
— 作兵衛 (@SaKuBe34) November 17, 2013
@kanomarion テンプレートBANKっていうサイトで名刺のデザインを無料でダウンロードして文字の大きさとかちょっといじってみましたw
— せとし🍩 (@setogiwazaka48) March 26, 2014
テンプレートBANKでは、色々な印刷物の無料テンプレートが用意されています。
しかし、名刺の作成でテンプレートBANKを利用している方が多いようです。
シンプルなデザインからゴージャスなデザインまで揃っていますので、一度使ってみてはいかがでしょうか。
4:テンプレートBANKは無料なのにめちゃくちゃ使える!
テンプレートBANK、無料なのにめっちゃ使える。
— くらむぼん (@hakumokuren) November 29, 2018
テンプレートBANKは、全てのテンプレート素材が無料で提供されています。
「無料なのにめちゃくちゃ使える」と高評価を残している方はいました。
名刺以外の印刷物のテンプレートも豊富に揃っているのはありがたいですよね。
5:テンプレートBANKに登録したらローンやカードをメールで勧めてくる…
解約した。「テンプレートBANK」
パソコンを開く度にイライラするし、どうしても名刺を違うバージョンで作りたくなったら、再登録すれば良いやと思った。やたらとローンやカードのおススメをメールして来るのが不愉快で・・・。広告宣伝としては、ホントに逆効果だと思う。😩😣🙁— まこバァ(masako) (@osakehokkor1) June 5, 2017
書類のテンプレート欲しくてテンプレートBANKなるところに登録したら、クレジットカード勧めるようなメール来たんだけどこれって正式なやつ?迷惑メール?
— クレリ (@88cleri88) July 8, 2020
テンプレートBANKへの登録は無料で、入会金や月会費、年会費といった費用はかかりません。
しかし、登録後にローンやカードのメールが送られてくるとのコメントが…。
無視していれば大丈夫ですが、執拗に勧められると鬱陶しいと感じます。
6:返済アドバイスのメールが届くようになった…
テンプレートbankに登録したら
返済アドバイスなどのメールが届くようになった。ひどい
いらんわ
みんな気を付けて
タダほど高いものはないってはこれ。— なかすみ (@pat_nakasumi) May 15, 2019
Twitterの口コミを見てみると、テンプレートBANKへの登録で返済アドバイスのメールが届くようになったとの意見がありました。
クレジットカードやカードローンの利用を検討していない人にとっては厄介です。
まとめ
以上のように、自分の好きなデザインで名刺を作成したい方にテンプレートBANKはおすすめです。
無料でテンプレート素材をダウンロードし、ビジネスやプライベートで役立つ名刺を手に入れることができますよ。
名刺以外のビジネス書類も幅広く取り扱っていますので、是非一度テンプレートBANKを利用してみてください。