二つ折りの名刺を作成する4つのメリットとおすすめのサービス3選!
公開日:2016年10月24日
目次
二つ折りの名刺を作成する4つのメリット!
一般的な名刺のサイズは91㎜×55㎜で、長方形の1枚の紙を渡して自分の身分を相手に伝えるツールとして役立ちます。
※名刺全体のサイズや大きさについては、こちらのページをチェック!
しかし、名刺のサイズに関しては明確に決められているわけではなく、自分の好みに合わせて自由に変えることができますので、現在では二つ折り名刺を作成する方が増えました。
表面だけの名刺とは違い、二つ折りの名刺には上記の4つのメリットがあります。
「たくさんの情報を相手に与えたい!」「自分のことをもっと知ってもらいたい!」と考えている方には、二つ折りの名刺作成がおすすめ!
なぜビジネスで二つ折りの名刺を作成すべきなのか、詳しい理由を見ていきましょう。
通常の名刺と比べて2倍の情報量を盛り込める!
二つ折りの名刺を作成するに当たり、通常の名刺と比べて2倍の情報量を盛り込めるのは大きなメリットです。
もし名刺の表面だけにたくさんの情報を記載すると、次の弊害がありますよ。
- 自分や会社をアピールするために情報をたくさん入れたい
- 表面に詰め込み過ぎて文字のサイズやピクセルが小さくなる
- 全体的に見にくくなってイメージが悪くなる
通常の名刺では文字を記載するスペースに限りがありますので、二つ折りの名刺を作成した方が良いわけです。
見栄えの良い名刺をビジネスやプライベートで使いたいのであれば、適度に余白を設けないといけません。
※名刺の作成で余白を設けた方が良い理由はこちら!
簡単な会社案内やおすすめ商品を載せて自社を紹介できる!
- ヒアリングに基づいて企画・プランニングを設計する
- ゴールイメージを可視化してプレゼンテーションする
- クリエイティブ項目でアピールする
企業の魅力を伝える会社案内は、上記の3つのコツを意識して作成するのがポイント!
もし二つ折りの名刺を作成すれば、簡単な会社案内や自社のおすすめ商品を載せることができます。
名刺を第三者に渡した時に、自社を効率良くアピールできるのは二つ折り名刺の大きなメリットですね。
プロフィールや経歴を載せて相手に自分のことを知ってもらえる!
- 生年月日や家族構成などの個人情報
- 自分の趣味や好きなもの(共通の話題提供)
- 仕事に対する想い(自己暗示~共感共有)
名刺の中にプロフィールや経歴を載せると、相手に渡した時に自分のことをより深く知ってもらえます。
しかし、名刺の表面に記載すると名前や連絡先の情報が小さくなって読みづらくなりますので、二つ折りの名刺を作成しましょう。
二つ折りの名刺であれば上記でも解説したように情報量が増えますので、プロフィールや経歴をしっかりと載せられるわけです。
自分と共通の趣味を持つひとを見つける目的でプライベートの名刺を作成する予定の方は、二つ折りで仕上げてみてください。
ただプロフィールをズラズラと並べるのではなく、キャッチコピーを入れて名刺を作成するのも選択肢の一つ!
※キャッチコピーを活用した名刺の作成方法についてはこちらのページで解説しています。
ポイントカードやショップカードとして代用OK!
二つ折りの名刺は、お店のポイントカードやショップカードとしても代用できます。
お店の魅力を伝えたり割引情報をお客様に提供したりするに当たり、ポイントカードやショップカードは欠かせません。
更に名刺としての情報も入っていれば、お客様はお店のことについてしっかりと把握できますよ。
リピーターの確保にも繋がりますので、実店舗を運営しているお店は二つ折りの名刺を作成してみましょう。
二つ折りの名刺を作成できるサービス3選!
印刷会社 | プリスタ。 | プリントパック | マヒトデザイン |
---|---|---|---|
100枚の名刺作成費用 | 160円~ | 755円~ | 100円~ |
印刷用紙の種類 | 50種類以上 | 10種類以上 | 20種類以上 |
テンプレートの数 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
上記の3つの印刷会社は、二つ折りの名刺を作成できる代表的なサービスです。
自分でインクジェットプリンタを使って名刺を作成するのは面倒でも、専門の印刷会社に依頼すれば簡単に仕上げてくれます。
どこで二つ折りの名刺を作成すれば良いのか迷っている方は、こちらのページを参考にしてみてください。
プリスタ。
プリスタ。は二つ折り名刺を作成できる代表的なサービスで、100枚で670円~と他の印刷会社に比べて圧倒的なコストパフォーマンス!
スジ入れ加工を施してショップカードとしても活用できますので、個人やお店をしっかりとブランディングできるアイテムを手に入れることができます。
以下では、二つ折り名刺をプリスタ。で注文する際の流れをまとめてみました。
- 既存のテンプレートを使って名刺のデータを作成する
- トップページから商品をカートの中に入れる
- カートの中身を確認する(jpeg画像の入稿が必須)
- マイページにログインしてお届け先を指定する
- 宅急便やクロネコDM便など配送方法を選択する
- 内容を最終確認して問題がなければ決済に進む
特殊な名刺の作成なのにも関わらず、最短で3営業日で届けてくれますので、お急ぎの方にもおすすめです。
自分の好きな用紙を選択して印刷を依頼することもできますので、プリスタ。でインパクトに残る二つ折り名刺を作成してみてください。
参考 プリスタ。の公式サイト
印刷通販のプリントパック
印刷通販のプリントパックは、「安心価格保証」「どこよりもお安く」という2つをモットーにお客様に対して名刺やポスターなどの印刷物を提供しています。
二つ折り名刺の作成も可能で、「仕上げ:55×91mm」「展開サイズ:110×91mm」の縦型と、「仕上げ:55×91mm」「展開サイズ:55×182mm」の横型の2種類から選択可能です。
名刺と聞くとヨコ型をイメージするかもしれませんが、縦に開くタイプで横書きの二つ折り名刺も見やすくて渡した相手に好印象を残せますよ。
※縦書きの名刺を作成するメリットはこちら!
他にも、印刷通販のプリントパックの強みや特徴をいくつか挙げてみました。
- 3号名刺(女性用名刺)や4号サイズ(55×91mm)にも対応している
- 豊富な用紙からお好きなものを選んで印刷を依頼できる
- A4サイズのチラシやフライヤー100枚をワンコインよりも安く注文できる
ありとあらゆるビジネスグッズを取り扱っていますので、詳細はプリントパックの公式サイトで確認してみましょう。
マヒトデザイン
マヒトデザインではオンデマンド印刷で二つ折り名刺を作成できます。
現在では次の2種類の印刷形式が主流ですが、マヒトデザインで二つ折り名刺を作る際は後者しか選択できません。
- オフセット印刷⇒大量に刷ると1枚当たりの単価が下がる
- オンデマンド印刷⇒小ロットでの印刷でスピーディーな対応が可能
二つ折り名刺の印刷料金は100枚で1,164円と他のサービスよりも少し高めに設定されているものの、角丸加工など自分の好みで仕上げられるところがマヒトデザインの魅力です。
取り扱っている名刺の用紙も豊富ですので、詳細はマヒトデザインの公式サイトをご覧になってください。
二つ折り名刺を作成する3つのデメリット…
二つ折り名刺を作成するに当たり、次の3つのデメリットがありますので注意しないといけません。
- 一般的にビジネスの世界では91㎜×55㎜のサイズが使用されている
- 営業で使うとショップカードやポイントカードと間違えられる可能性がある
- 名刺1枚当たりのコストが高くなって金銭的な負担が大きくなる
料金が高く付くのが大きなデメリットで、マヒトデザインで比較してみると通常の名刺が100枚で690円なのに対して二つ折り名刺だと100枚で1,164円~が必要になります。
格安の料金で仕上げたいビジネスマンには向いていないため、コストが気になる人は100枚で980円と激安価格のVistaprint(ビスタプリント)を利用してみましょう。
二つ折りの名刺の用紙はネット通販で購入OK!
二つ折りの名刺の用紙はネット通販で購入できますので、自宅でもプリンタを使って印刷できます。
ここでは、Amazonなどのインターネット通販で販売されている二つ折り名刺の用紙をいくつか挙げてみました。
- エーワンの「マルチカード各種プリンタ兼用紙 A4判4面名刺長辺2つ折りサイズ」
- エーワンの「マルチカード 名刺2つ折り 5面 500枚分」
- エレコムの「なっとく名刺(縦二つ折り・マルチプリントタイプ・薄口)」
パソコンがあればワードやラベル屋さんといったソフトを使って名刺のデータを作成できますし、後はプリンタに用紙をセットして印刷してカットすれば完了です。
印刷会社に依頼して二つ折りの名刺を作成するよりも、自分で仕上げた方が安上がりで済みますよ。
「名刺を自分で作るのが楽しい」「既存のテンプレートを使いたくない」という方は、オリジナリティで勝負するために二つ折りの名刺用紙で作成してみてください。
まとめ
以上のように、二つ折り名刺の特徴やメリット・デメリットについてまとめました。
より多くの情報を名刺で相手に伝えたいと考えている方には、2倍の情報量を詰め込める二つ折りの名刺が適しています。
プリスタ。やプリントパックといった印刷会社で簡単に二つ折り名刺を作成できますので、自分が気に入ったところに依頼してみてください。