モノクロ名刺を作成するメリット5つとデメリット3つを徹底解説!
公開日:2018年5月26日
目次
モノクロ名刺を作成する5つのメリット!
- デザイン次第では相手に強いインパクトを与えられる
- 高級紙や特殊紙を使えば用紙の質感がしっかりと際立つ
- 余白部分に挿入するロゴやイラストを目立たせることができる
- 自身の企業カラーが黒だとクールさや重厚さを与えられる
- フルカラーの名刺と比べて印刷料金が圧倒的に安い
モノクロとは1色で描画や印刷が表示された図画を指し、一昔前のテレビで活用されていました。
正確に説明すると白黒とは違いますが、「白と黒のシンプルで構成された状態」とイメージしても問題はありません。
モノクロのデザインで名刺を作成するに当たり、上記の5つのメリットあり!
モノクロの名刺に対して、次のようにイメージしている方はいませんか?
- 単純なデザインになるから人目を引くことができない
- 殺風景な印象でキレイな名刺には仕上がらない
しかし、モノクロ名刺はロゴマークを目立たせたり用紙の質感を際立たせたりと、カラフルな名刺とは違う魅力がありますよ。
Twitterの口コミを見てみると、モノクロのデザインで名刺を作成している方はたくさんいました。
アクセサリーの製作もぼちぼちと勧めてるんですけど、アクセサリー頒布用の台紙や一言メッセージ用の名刺サイズのカードのデザインをしたら需要はありますでしょうか。
ソフトはアドビのIllustratorを使用してのベクターデータでモノクロで作成します(箔押しや単色印刷を想定)— Atelier Q-Jack (@Q_Jack_kazuma) July 21, 2020
シンプルかつ個性も失われないデザイン目掛けて新しい名刺を作成!
シンプルデザインが好きな自分的にしっくりくる気持ちの良い仕上がりになったw
モノクロなので印刷代も安かった笑
これからしばらく使っていきます! pic.twitter.com/6I4M9n3l2a— nitta@デザイナー(グラ) (@nitta_create) February 1, 2020
シンプルな名刺を作成するのも選択肢の一つですので、自分の職業やイメージに合うデザインに仕上げてみてください。
モノクロの名刺が向いている職業は?
自分の業種や職種に合わせて、名刺のデザインを決めて作成するのはとても効果的です。
例えば、公務員とエステティシャンで比較してみると、それぞれ違ったデザインで名刺を作った方が良い理由は何となくおわかり頂けるのではないでしょうか。
そこで、以下では白黒のモノクロの名刺デザインが向いている職業をいくつか挙げていきます。
白黒のモノクロの名刺デザインが向いている職業 | |
---|---|
弁護士 | お堅い職業なので派手なデザインの名刺は避けた方が良い |
税理士 | 弁護士と同じようにナチュラルなデザインの名刺がおすすめ) |
コンサルタント | 誠実感や信頼感を与えられるようなデザインが向いている |
弁護士の名刺や税理士の名刺、コンサルタントの名刺で女性向けのキラキラと輝くデザインを使っていると、「本当にこの人は大丈夫なのか?」と思われますよね。
名刺は第一印象を左右する重要なツールですので、自分の職業に合わせてシンプルなデザインにするのかカラフルなデザインで作成するのか決めるのがポイント!
モノクロ名刺を作成できるおすすめのサービス3選!
印刷会社 | Vistaprint![]() |
名刺作成のファースト![]() |
アーティス名刺工房![]() |
---|---|---|---|
100枚の名刺料金 | 980円~ | 1,980円~ | 2,600円~ |
印刷用紙の種類 | 4種類 | 17種類 | 27種類 |
テンプレートの数 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
上記の3つの印刷会社は、モノクロの名刺作成におすすめのネット通販のサービスです。
全ての印刷会社で白黒のデザインテンプレートが用意されていますので、「どこに依頼しても変わらないのでは?」と考えている方はいませんか?
しかし、名刺の作成を依頼する印刷会社によって次の3つの違いがあります。
- 同じモノクロでもテンプレートの種類が異なる
- 名刺1枚当たりの料金や単価が異なる
- 選択できる特殊な加工に違いがある
満足のいく名刺を作成するには印刷会社選びが重要ですので、「Vistaprint(ビスタプリント)」「名刺作成のファースト」「アーティス名刺工房」のどれかを利用してみてください。
Vistaprint(ビスタプリント)
Vistaprint(ビスタプリント)は、5,000種類を超えるデザインから選択して名刺を作成できるサービス!
基本的には色鮮やかなデザインを数多く取り扱っていますが、Vistaprint(ビスタプリント)の公式サイトで「モノクロ」と検索すると下記のようなテンプレートがヒットしますよ。
白とグレーのカラーで構成されたシンプルなデザインの名刺
花の画像やイラストがデザインを際立たせている名刺
白と黒で構成されたスタイリッシュなデザインの名刺
クールでスタイリッシュなデザインで名刺を作成できますので、弁護士や税理士などお堅い職業の人にピッタリです。
他にも、一般的な印刷会社とは違うVistaprint(ビスタプリント)の強みをまとめてみました。
- どのデザインで名刺を作成しても100枚で980円と圧倒的に安い
- デザインDECO名刺や文字DECO名刺などの特殊加工が選択できる
- チラシやパンフレットなど他のビジネスツールも同時に注文できる
ありとあらゆる印刷物を取り扱っているサービスですので、モノクロデザインの名刺が欲しい方はVistaprint(ビスタプリント)に依頼してみましょう。
名刺作成のファースト
「シンプルなデザインの名刺をリーズナブルな料金で作成したい」と考えている方には名刺作成のファーストがおすすめです。
名刺作成のファーストでは、次のようにたくさんのモノクロデザインのテンプレートが用意されています。
- スタンダード 明朝
- モノクロ 横ライン&ロゴ
- モノクロ ドットグラデーション
- スタンダード ゴシック
- モノクロ スタイリッシュ
- 黒地モノクロ 英語ロゴ入り
カラフルなデザインではなくても、白と黒で構成されたインパクトの強いテンプレートで名刺を作成できるのが大きな特徴ですね。
既存のテンプレートではなく、Illustrator(イラストレーター)で作成したデータを入稿して印刷を依頼することもできますので、詳細は名刺作成のファーストの公式サイトで確認してみましょう。
アーティス名刺工房
モノクロデザインの名刺で検索すると、アーティス名刺工房も負けず劣らずの種類のテンプレートが用意されています。
アーティス名刺工房では次のカテゴリーの中からお好きなデザインを選択し、名刺をカスタマイズして作成するだけでOKです。
アーティス名刺工房で作成できる名刺 | 大まかな特徴 |
---|---|
人気名刺 | 新作デザインから選べる |
ビジネス名刺 | スタンダードなデザイン |
シンプル名刺 | シンプルながらも個性的 |
モノクロ名刺 | 白と黒のデザインで構成されている |
写真入り名刺 | 強いインパクトを与えられる |
ロゴ入り名刺 | 会社やお店のマークを余白に加える |
ママ名刺 | 公園や幼稚園のデビューに使える |
QRコード入り名刺 | QRコードを無料で作成してくれる |
就職活動名刺 | 就活を始める大学生や専門学生におすすめ |
モノクロ名刺以外のデザインも数多く取り扱っていますので、アーティス名刺工房で自分のイメージに合うテンプレートを探してみてください。
モノクロ名刺を作成する前に押さえておきたい3つのデメリット…
ほとんどの印刷会社では、フルカラー名刺よりもモノクロ名刺の方が安い料金で作成できます。
1日に何枚もの名刺を消費するビジネスマンは多いため、少しでもコストを抑えられるのかどうかは大事ですよね。
しかし、色鮮やかなフルカラーのデザインと比較してみると、モノクロ名刺には次の3つのデメリットあり…。
- 賑やかさや信頼感を打ち出した方が良い業種の人にはおすすめできない
- パっと見た時のデザインで大きなインパクトを与えるのは難しい
- ロゴやイラストを上手く加えないと殺風景な印象になりやすい
個人の職業により、モノクロ名刺が良いのかフルカラー名刺が良いのか違いますので注意しないといけません。
モノクロ名刺を作成するメリットとデメリットの両方を把握し、どのデザインが自分のイメージに合っているのかきちんと比較してみましょう。
まとめ
モノクロ名刺を作成するメリットとデメリットについておわかり頂けましたか?
白黒のシンプルなデザインの名刺は、弁護士や税理士を中心にお堅い職業の人に向いています。
Vistaprint(ビスタプリント)や名刺作成のファーストでは、モノクロながらも洗練されたデザインの名刺を作成できますので、是非一度利用してみてください。